カラーリングを制する者はビジネスを制する!

こんにちは!ユウタです!




本日のテーマはズバリ「色」です。



なんと言っても色が実際に僕たちに
与える影響って絶大なんですよね。

そのために多くのビジネスの場においても
巧みな色使いにより常に消費者心理に
訴えかけられています。

もちろん
情報発信だってビジネスの一つなので
色使いには気を付けたいところです。



そこで今回は
色が人間に与える心理的影響とビジネスでの
応用例について解説し、

僕たち情報発信者は
どう活用していくべきなのか語っていきます。

【最後に特典のお知らせアリ!】

色は感情を刺激する

普段あまり意識することってないですが
日常で見かける色って何らかのイメージを
持ってますよね?



たとえば
次の3つの文章を見てみましょう。

赤は目立つ色。活発なイメージがある。
緑には安心感があり安らぎを与える。
青は気分をクールダウンさせ落ち着かせる。

どうでしょうか?
それぞれの文章の内容と文字色の印象は
ある程度マッチしていると思います。

活発的な赤は人を興奮状態にさせたり、
食欲増進効果があります。

逆に緑には安心感が感じられますね。
森林浴でリラックスできるのも緑という色
の効力に依るところも大きいです。

さらに
青には知的で落ち着いているという
印象があります。

このように人は色によって連想される
イメージがあるんですね。



では
ここまでを踏まえ、一つ考えてみましょう。

今ここに
赤い外壁と緑の外壁の喫茶店があった場合に
あなたならどちらに入ってみたいでしょうか?





おそらく
緑と答えたんじゃないかと思うんです。



というのも
喫茶店に入るときは大体安らぎを求めて
リラックスしたい時ですよね?

そんな折に赤い外壁で興奮させられても
全くリラックスなんてできないわけですよ笑



例を挙げると
喫茶店で一番の有名どころである
スターバックスに関して。

スタバのロゴや店全体の色使いも
緑色が基調になってますね。

これには
顧客に店内でリラックスして
もらえるような働きがあります。



このように
集客目的に合せて色が巧みに利用されており、
それぞれの企業戦略が見え隠れするわけです。

色は企業イメージを作る

身近に存在する業界の中で
上手く色分けされてるなと思うものに
コンビニ各社があります。

特に大手3社であるセブンイレブン、
ローソン、ファミマなんかはそれぞれの
色が簡単にイメージできますよね。



セブンならロゴに使用されている緑橙赤の
3色がトレードマークです。

緑の安心感もさることながら、
橙赤は明るさや親しみやすさを
演出しています。

ちなみに
この3色のブランドカラーには

橙:夜明けの空
緑:砂漠のオアシス
赤:夕焼けの空

を表していて3色合わせると

朝から晩まで
 人々のオアシスになるように!

の意味が込められているそうです。



ここではセブンの例を紹介してきましたが
コンビニ業界に限らず多くの業種において
それぞれのブランドカラーをなぜそこまで
強く押し出そうとしているのでしょうか?

人々の色認識は複雑化するから

こういうと驚くかもしれませんが、
古代の日本では「赤青白黒」の4つの
基本色しか識別していなかったそうです。

たった4色ですよ!
少なすぎると思いませんか?

いや、もっと色あるだろ!?
みたいな笑

でも当時としては
これで十分だったみたいですね。



当時の名残は今でも少し残っています。

例えば現代日本語でも
青信号、若葉、野菜などを指して
青色と表現されることがありますが、

現代日本人である僕たちにはどう見ても
緑にしか見えませんよね笑

ただこれは
古代日本人には青と緑の区別がついておらず
どちらの色も青と認識されていたことが
由来なんですね。

その時の名残が現代日本語でも
信号機などで残ってたわけです。

なんか面白いですね。



実はこの点に関して
文化人類学者のブレント=バーレンと
言語学者のポール=ケイが1969年に
興味深い研究成果を残しています。



研究成果によると
日本語を含む約100の言語を調査した結果、
近代化された社会では次のような11の
基本色があることを発見しました。

赤、緑、黄、青、茶、紫、
桃、橙、白、黒、灰

また各言語の発達によって、
これらの基本色は今後も分化し
さらに増えていくだろうと予測し
論文は締めくくられています。



もともと古代日本では
基本色は4色だったことを
思い出してください。

これまでの歴史の中で
言語が発達していった中で日本語においても
基本色の数は着実に増えてきたことを
明確に示しています。

また
基本色が増えてくることで各々の色に
対するイメージも敏感になっていき、
さらに徐々に複雑化してきます。



先ほども言ったように古代の日本人は
緑と青を区別していませんでした。

でも現代日本人は両者を明確に区別していて、
それぞれに別のイメージを持ってます。

緑には安心感があり安らぎを与える
青は気分をクールダウンさせ落ち着かせる

みたいにです。



つまり
僕たちは昔の人たちより圧倒的に
色に対して目が肥えているんですよね。

だからセブンをはじめとした様々な企業は
試行錯誤しながらそれぞれのブランドカラー
を強く打ち立てようとしていたのですね。

情報発信者も色を使い倒せ!

これまではコンビニ業界を例にとり、
企業はいかに真剣にブランドカラーを
確立してきたか話してきました。

また色が人々に訴える力についても。



ここで最後に僕たち情報発信者に
目を向けてみましょう。

なんたって僕たちがやってるのも
ビジネスであることには変わりないので
色にはこだわりたいところです。

そこでですね、
そもそも僕たちが情報発信していて
まず始めに見込み客に色で訴えられる
場所はどこでしょうか?



そうです。
Twitterアイコンです。




普段の発信で
意識しているにしろ、
意識していないにしろ、

タイムラインを眺めてる見込み客は
アイコン色の第一印象であなたという
発信者の人柄を推し測ろうとします。

ピンクの背景ならやっぱり
優しいイメージがありますよね笑

その反面、
紫だと少しミステリアスで
世界観強めみたいな笑

このように人は簡単に人柄を
色使いで判断しガチです。



そう、
あなたのターゲットの目に止まる
アイコンを作るためには、

兎にも角にも
アイコン色を整えることは
絶対条件なのです!



えっ、でもどうやって?
と思ったあなた!

そんなあなたに特典を用意しています。

特典のご案内


今回は実際にアイコン色を整えるための
アクションプランを用意しました。


その名も

「埋もれないアイコン
 絶対条件セミナー」




このセミナーでは
各発信者に見合ったアイコン色
解説はもちろんなのですが、

思わず見込み客の目に止まってしまう
アイコンの顔画像の作り方についても
詳しく紹介しています!



今回の
無料プレゼント動画を視聴することで
あなたも見込み客に直接訴えかける
魅力的なアイコンを作成することが
出来るようになるでしょう。

僕のTwitter固ツイをRTしてもらえれば
DMへ直接動画をお届けします。



ちなみに既に30人以上の方々
ご参加いただいています!

その中から一部
ご感想も紹介しますね😀


https://twitter.com/UtamaruMarke/status/1526317951527579648



ぜひ
特典を受取ってあなたのアイコン作りに
役立ててください!

ご参加お待ちしております!

ではでは!